園長ブログ
自園給食
世界の料理「ブラジル」
2014年 6月17日
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
日曜にサッカーワールドカップで日本の試合が行われました。ご家族でテレビ観戦をされたご家庭も多かったのではないでしょうか。子どもたちもテレビを見て、サッカーに少し興味を持ってくれたのではないかと思います。
そして今日の給食は、そのワールドカップの開催国であるブラジル料理でした。メニューは、チキンカツにトマトソースと粉チーズをのせてオーブンで焼き上げた「鶏肉のパルメジアーナ」と、お豆がたくさん入った「フェイジョアータ風スープ」でした。チキンはトマトの酸味でさっぱりとした味付けとなって美味しかったですよ。
それから園庭のプランターで栽培していたラディッシュが収穫期となりましたので、年少さんたちに収穫してもらいました。年少さんでも簡単に引き抜くことが出来て、一人ずつ収穫してもらいました。採れたラディッシュはさっそく今日のスープの具材となりました。
お楽しみ給食
2014年 3月13日
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
3学期も残すところあと僅か‥
来週には卒園式、修了式を迎えます。
今日はお楽しみ給食と言うことで、部屋を広くしてのランチバイキングです。
チキンライス、ミニドック他、フルーツポンチなどおかずがいっぱい。年長さんは自分で量を加減しながらお皿に盛りつけていきます。いつもと違うスタイルの給食でパーティ気分になりますね。
年長さんは今日で最後の給食となりました。本年度より自園給食を導入し、行事食やリクエスト給食など様々な取り組みの中で、子どもたちの食への関心も増し、食の量もかなり進むようになってきました。食べることは成長の基本です。これからの小学校の給食でもたくさん食べて、健康な身体で大きくなりましょう。
世界の料理 ベトナム料理
2014年 3月 4日
.jpg)
今日の給食は月に1回の「世界の料理」です。
先月はソチオリンピックにちなんでロシア料理でした。
(私は出張中のため食べられませんでしたが‥)
今月はベトナム料理がテーマです。献立は米粉で作られた麺のフォーや蒸し餃子、手作りバナナケーキなどでした。
当園にはベトナム国籍のお子さんが多く在籍されています。年長児にもベトナム籍のお子さんがいるので、卒園前までにみんなでベトナム料理を食べることが出来るように、栄養士の先生にお願いをしました。献立を作成する際には、ベトナム籍のお子さんのお母様にもご相談し、アドバイスもいただきました。
日本とは違うベトナムの国の料理、みんなどうだったかな?
世界の料理 キーマカレー ナン
2014年 1月31日
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
今月の献立から「世界のメニュー」を取り上げました。
1回めはインドカレーです。
毎月、お誕生会の日はカレーライスにしているのですが、今日は少し違います。先生からインドの料理と教えてもらい、ナンをちぎってカレーに浸して食べます。初めてナンを食べる子も多く、いつもと違う食べ方でみんな楽しそうに食べていました。
インドは遠い国ですが、子どもたちが大好きなカレーがたくさん食べられている国ということを知って、少し身近に感じてくれたかと思います。日本と違う他文化との食の関わりを、これからも給食の中で取り上げていきたいと思います。
行事食 七五三メニュー
2013年11月15日
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
今日はみかん狩り‥の予定でしたが、残念ながら雨。
みかん狩りは来週火曜に延期となりました。
ところで今日11月15日は七五三。今日の給食は、子どもの成長をお祝いするにふさわしい七五三メニューの行事食でした。メニューは、ちらし押し寿司、すまし汁にミニケーキです。
錦糸卵の黄色と絹さやの緑、桜でんぶの桃色と、色鮮やかに盛りつけられたちらし寿司を、配膳前に子どもたちにも見てもらいました。デザートのミニケーキも美味しそう。今日の特別メニューに子どもたちも大喜びです。