園長ブログ
園の様子
歯科検診 ジャガイモの収穫
2011年 5月25日
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
過日、年長児と年中2クラスの歯科検診が行われましたが、今日は残り半分の子どもたちが歯科検診を受けました。
前回、心配そうな表情で見学をしていた年少さんたち。今日もやっぱり初めから泣き出してしまったり、なかなか口を開けたがらない子もいて、歯科医の先生も大変そう。でもほとんどの子は不安な気持ちでいっぱいながらも、先生の指示通りきちんと口を開けて検診を受けることができました。
検診が終わった子に「みんな頑張ったね」と声を掛けると、「泣かなかったよ!」「僕も!」と次々に自慢げに話してくれました。みんな立派でしたね。
午後は年長児がジャガイモの収穫を行いました。年中組の時に植えてくれた種芋から芽が出て、やがて葉が大きくなりました。さて土の中はどうなっているのかな?今日はクラスの代表の子がみんなの前で収穫をしてくれました。
ジャガイモの茎を持って、力を込めて引き上げると‥根に2つ、3つ大きくなったジャガイモが採れました。さらに土の中を掘っていくとまたジャガイモが出てきました。最初1つだった種芋が土の中で4つも5つにも増えていて不思議ですね。
このジャガイモは6月に行われるカレーパーティの材料の一つになります。美味しいカレーができるといいですね。
芋畑作付け 内科検診
2011年 5月18日
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
今日は年中児が芋畑の作付けを行ってくれました。
畑に来る前に「船底植え」という植え方も先生から教わった子どもたち。つるを寝かせて、葉っぱが隠れないように土をそっとかけてあげました。今は葉っぱとつるしかない苗ですが、畑で段々大きくなって土の中でお芋がたくさんできるなんて不思議ですね。秋の収穫の日が楽しみです。
今日はPTAの役員のお母様方もお手伝いをして頂きました。広い畑での作業、ありがとうございました。
午後には園医の藤田先生による内科検診が行われました。今日の検診は年長児と年中2クラスの子どもたちです。みんな藤田先生に「お願いします」と言って検診を受けることが出来ましたね。後日検診を受ける年少さんたちも、またお兄さんお姉さんの様子を見学させてもらいました。今日は不安そうな表情で見ている子もいないようでしたので、今度の検診の時も大丈夫そうですね。
歯科検診
2011年 5月11日
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
今日は年中・長の歯科検診が行われました。
年少さんの検診は後日行われるため、今日はお兄さん、お姉さんの検診の様子を見学させてもらいました。それでも歯科医の先生を見ただけで怖がる子もいて、泣き出してしまった子も。口をあ~んと空けて、お医者さんに歯を見てもらうだけだから心配しなくても大丈夫。お兄さん、お姉さんも全然怖がっていませんよ。
検診の様子を見ながら、一緒に口を空けている子もいました。年少さんの検診の時も大きな口を空けて、歯医者さんにみんなの歯を見てもらいましょうね。
親子遠足
2011年 5月10日
.jpg)
.jpg)
今日は親子遠足でした。
下り坂の天気予報でしたので、いつ雨が降りだすかと心配でした。公園に着いてから雨が降り出してしまいましたが、暫くすると止んで少し晴れ間も見られ、雨具なしで園内めぐりをすることができました。
昨日からの天気予報を見て、保護者の皆様も心配されたかと思います。でも遠足を楽しみにしていた子どもたちの願いも通じて、予定を変更することなく無事に行ってくることができました。また小雨の降る中、ふれあいゲームにご参加頂いた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
幼稚園協会広報用ビデオ撮影
2011年 4月27日
.jpg)
.jpg)
.jpg)
今日はデザイン会社による広報用ビデオ撮影が園内で行われました。
これは浜松市私立幼稚園協会にて企画され、幼稚園教諭を目指す学生に向けて、園で働く先生たちの様子や先輩からのメッセージなどをビデオ撮影し、広報用DVDにして学生に配布します。
今日は年中まつ組の子どもたちにも協力してもらい、先生が外遊びや室内で子どもたちを保育している様子を撮影してもらいました。また学生へのメッセージをインタビュー撮りする撮影も行われました。
この広報用DVDを見た学生さんたちが、幼稚園教諭は子どもたちと笑顔で園生活を過ごし、子どもと共に成長できるやりがいのある仕事だと知ってもらいたいと思います。